アーカイブ動画の概要
※本ページの内容は、2025年3月12日(水)13:00-14:00実施の当社セミナーのアーカイブとなっております。
経営陣の対立|8つのパターン(1/3)
part1では、経営陣間の対立が組織全体に深刻な悪影響を及ぼす問題について解説します。
建設的な議論の停滞や社員への悪影響が生じがちですが、実際には解決策が存在します。プロ経営者と生え抜き経営者の確執、世代交代による新旧対立、海外子会社と本社の軋轢、技術と営業の部門間対立、社長と特定役員の対立、共同創業者の中違い、暴君型社長、サイコパス型社長という8つの典型パターンを理解することで、問題解決への道筋が見えてきます。
経営層の対立の原因とアプローチ(2/3)
part2では、経営層間の対立解消に必要な根本的アプローチについて解説します。
「なぜ経営陣は対立してしまうのか?」という問いを3要素の観点から分析。「表面的な会話と箱に入る状態」は形式的なやり取りと自分の殻への閉じこもり、「深い相互理解の欠如」は価値観レベルでの理解不足、「自己理解の浅さ」は内省による自分自身への気づき不足など原因を考察したうえでアプローチ方法について扱います。目標が一致していても対立は起こりうるため、「一枚岩になるためになにが必要か?」を考えるためのフレームワークをご提示します。
「深い対話」の重要性と具体的な手法(3/3)
最後に、経営チームが「一枚岩」となるためのアプローチ、特に「深い対話」の重要性と具体的な手法について解説します。
システム思考、感情を扱うアプローチ(NVC)、自己の取扱説明書の作成、そしてDDO(発達指向型組織)のようなフレームワークを活用したうえで、これらのアプローチを実践するための具体的なプログラムをご紹介します。