Logo



アーカイブ動画の概要

※本ページの内容は、2025年 2月 14日(金)⋅13:00~14:00実施の当社セミナーのアーカイブとなっております。

ウェルビーイングとは?(1/3)

part1では、身体的・精神的・社会的に満たされた状態「ウェルビーイング」を組織で実現する経営手法についてご説明します。

幸せな社員がビジネス成果を大きく高めることが研究で証明されていますが、日本ではエンゲージメントの高い社員はわずか6%。「頑張れば幸せになれる」から「幸せだから成功できる」という発想の転換が求められています。

仕事における幸せとは?(2/3)

part2では、「なにがあると我々は幸せに働けるのか?」という問いを4要素の観点から解説します。

「P(パーパス)」は会社と個人の存在意義の重なり、「A(自分らしさ)」は強みの活用と自律性、「R(関係性)」は深い相互理解とポジティブフィードバック、「W(健康)」は心身の健康という土台。お金や地位は一時的な幸せをもらたしますが、「長続きするする幸せとはなにか?」を考えるためのフレームワークをご提示します。

CHOとは?(3/3)

ウェルビーイング経営は、まず自社独自の「幸せの定義」に基づくサーベイで現状把握から始めます。

国分グループでは5年間の取り組みで、幸福度向上を経営計画に組み込み、3,000人以上の社員にパーパスワークショップを実施。4年間のデータ分析から「幸せが高業績を生む」因果関係を統計的に証明しました。誰もが自分の影響圏で「幸せ係」として行動することで、組織全体の幸せは広がっていきます。