Logo




■企画概要|セミナー開催の背景

近年、「自律型人材」の必要性が叫ばれ、多くの企業が“主体的に動ける人材”の育成に取り組んでいます。しかし現場では、「せっかく育てた人材が辞めてしまう」「自律が“孤立”につながってしまう」「組織としてどう育てればよいか分からない」といった声が後を絶ちません。

今回のセミナーでは、アイディール・リーダーズとLa torcheの共催で、そうした「自律型人材育成」に潜む“落とし穴”を紐解き、真に機能する育成のためのアプローチをご紹介します。

企業変革・人材開発の現場で長年実績を持つ両社が、自律の本質と組織との関係性を再定義し、参加者の皆様と共に“次の打ち手”を考える機会となれば幸いです。


■本セミナーの見どころ

● 「自律型人材育成の罠」を明らかにする  
− なぜ“主体性”が空回りするのか?なぜ“育てた人”が辞めるのか?  
− 現場で起きている分断・孤立・誤解の構造を解き明かします。

● 「脳マネジメント」に基づく具体的アプローチ  
− La torche社が提唱する、無自覚なOSを切り替える“脳マネジメント”の手法を解説。  
− 組織内の違いを活かし、真の協働を可能にする仕掛けとは?

● 導入企業のリアルな声  
− 実際に導入された企業で起きた変化、火種となった人材の育ち方を共有します。

■セミナー概要

タイトル

「自律型人材が育たない理由」―人事が見落としがちな“構造的なズレ”とは?

日時 2025年10月23日 (木) 13:00〜14:00
定員 100名
費用 無料
会場 オンライン(Zoom)にて実施
申込〆切 2025年10月23日 (木) 8:00


■参加をおすすめしている方

● 自律型人材の育成に課題感を抱いている経営者・人事部門の方
● 組織内で“火種”となる人材を発掘・活用したい変革リーダーの方
● 若手が「育成しても辞める」という負のスパイラルを断ち切りたいマネジャーの方

■講師紹介

秋間 早苗(あきま さなえ)

株式会社La torche 代表取締役 CEO

La torche 公式サイト
東京大学農学部卒業後、同大学院にて国際協力学を修了。産官学連携の事業開発を経て2017年にLa torcheを設立し、認知科学に基づく実践的アプローチ「脳マネジメント」を体系化。著書『脳マネジメント〜脳を味方につけて独自性と創造性を発揮する技術〜』は英語・韓国語版も出版され、2025年には米国ウォール・ストリート・ジャーナル「New Era Leaders」に取り上げられニューヨークで特別賞を受賞。 企業・行政・教育機関など幅広い現場で人材育成・組織変革のプロジェクトを推進し、VUCA時代に必要な自律型人材を変革のドライバーとして活性化する伴走支援を行っている。現在はカナダ・バンクーバーを拠点に日本を行き来し、グローバルな視点から活動を展開。




後藤 照典(ごとう あきのり)

アイディール・リーダーズ株式会社 COO

プロフィールはこちら
東京大学教育学部卒業。グロービス経営大学院修了(MBA)。 グロービスマネジメントスクール講師。 株式会社ベネッセコーポレーションに新卒で入社後、商品企画、販売・マーケティング、組織風土変革プロジェクト、人事などに携わる。 企業に勤める傍ら、CTN岸英光氏の下にてコーチ・講師のトレーニングを受ける。 アイディール・リーダーズ株式会社に入社後は業界を問わず、経営者・リーダー向けのエグゼクティブ・コーチング、ビジョン・パーパスの策定から実装に向けてのコンサルティング、1on1トレーニングなどの実績多数。2021年にパーパス経営に関する書籍『パーパス・ドリブンな組織のつくり方 発見・共鳴・実装で会社を変える』を出版。




フリーアドレスでは登録できません

日中連絡のつくお電話番号をご入力ください